本文へ移動

ブログ

ブログ

こいのぼり絞り染め ひまわり組

2025-04-19
友だちと一緒にこいのぼりづくり~のびのび育て子どもたち こいのぼりに願いをこめて~
5歳児ひまわり組がこいのぼりづくりに取り組んでいます。
グループごとにこいのぼりの色を決め、絞り染めで染めます。「どんなもようがでるのかな??」「3つおだんごみたいにかさねてみよう」と友だちと会話しながら楽しく作る子どもたちです。
こいのぼりに願いをこめて…子どもたちがすくすく大きくなりますように・・・
完成をお楽しみに!

ビー玉と輪ゴムを使って布を絞る作業はなかなか根気がいります
ぎゅっとゴムをしめないと柄が出ないことを知り一生懸命輪ゴムをひっぱります
「どんなもようがでるかな?」と子どもたち。
「いっしょにしよう」と助け合いながら取り組んでいます。
「もっとこうしたらいいんちがう?」「もっとひっぱってみよう!」
染めた後は輪ゴムを外す作業です
どんな模様がでてくるのかな…
みんなで力を合わせて輪ゴムを外していきます。完成をお楽しみに・・・

にゅうえん・しんきゅうおめでとう! ~その2~を更新しました

2025-04-17
続・春は出会いがいっぱい!!
春はぽかぽか陽気。0歳児クラスのお友だちも心地よさを感じながらお外であそんでいます。
「よいしょ、うーん・・・よいしょ!」と水の入ったじょうろを一緒に持って、いちごに水やり。
カメさんと一緒におさんぽ「まて、まてー!」自然とみんなが集まってきていました。
こちらは、園内にある植物や花などをビンゴ形式で探す春探し。
春は出会いっがいっぱい。友だちと過ごす喜びや春ならではの心地よさをたっぷりと感じている子どもたちです。

にゅうえん・しんきゅうおめでとう! ~その1~

2025-04-16
春は出会いがいっぱい!!
春は出会いの季節。今年度は31名のお友だちが新しく瀬川保育園に入園しました。
5歳児ひまわり組の子どもたちが保育園紹介。「けがをしたらほけんしつにいってね」
「リズムってたのしいよ!」とかえるになって大きく前へぴょん!
他にも「ビオトープにはたくさんのおはながあるよ」など、自分たちで内容を決め紹介していました。
そしてメダルのプレゼント。子どもたちが「おめでとう」の心を込めて作った手作りメダルです。
最後は10周年の時に、地域の方・保護者の方・職員で作った園歌を歌いました。これから保育園での生活をたくさん楽しんでね。「にゅうえんおめでとう!」

ひまわりぐみさん そつえんおめでとう

2025-03-31
ひまわりぐみさん そつえんおめでとう
保育園の子どもたちにとって憧れの存在であるひまわり組さん。30人の子どもたちが卒園の時を迎えました。
卒園式を前に、3歳児なのはな組、4歳児あじさい組の子どもたちが今までの気持ちを伝える「ありがとうの会」
「こまっているときにやさしくしてくれてありがとう」などの気持ちを言葉やうたで伝えていました。
きょうだいグループで今まで一緒にあそんだ日々も、
テーブルを囲んで一緒に食べた食事も楽しかった思い出でいっぱい。
そして卒園式。「○○しょうがっこうにいきます」「おおきくなったら○○になりたいです!」と子どもたちの姿を見て頼もしく感じました。
地域の方、保護者の方、きょうだいグループの子どもたち、職員に見守られ・・・
これからも子どもたちの新しい一歩を応援しています。「そつえんおめでとう」

日本の伝統的なあそびを知ろう!

2025-01-15
お正月あそびたのしいな
誕生日会の職員出し物で、お正月あそびを紹介しました。お手玉は、わらべ歌に合わせて上に投げたり、二人で投げ合ったりして楽しみます。
けん玉名人の職員。玉の上に持ち手を乗せる「灯台」という技です。
次は、羽根つき。細長い羽子板で羽をつくのは結構難しいです。ミスをしてしまったら、墨の代わりにテープで顔にバッテンをつけますよ。
自分たちで顔のパーツを考えながら貼って、可愛いだるまさんの出来上がり。
カルタあそびもしました。みんな、目を凝らしながら耳も澄ませていますよ。
いろんなお正月あそびを見て、経験した子どもたち。日本の伝統的なあそびを継承していきたいですね。
最初12345
TOPへ戻る