ブログ
こども動物園がやってきた!!~お楽しみ会~
どんな動物と会えるかな?
毎年、保護者会と共催でおこなっているお楽しみ会。今年度は、「子どもたちに動物とふれあう機会を作りたい」と保護者の方と話し合い、こども動物園さんに来ていただきました。

今年は園内マラソン大会
みんな最後まで走るぞ!
毎年、2歳から5歳児は、園外の外周を走っていますが、今年は新型コロナウイルス拡大防止のため、園内で取り組みました。子どもたちは、お外に出てやる気いっぱいです。大好きな体操を踊って身体をあっためてマラソンの始まりです。

2月生まれのお誕生日会4・5歳児編
おたんじょうびおめでとう!
4・5歳児の子どもたちはうきうきホールで行いました。自分でマイクを持って一生懸命伝えています。大きな冠をかぶれる年に一度の誕生日会です。

2月生まれのお誕生日会 2・3歳児編
大きくなったことをみんなでお祝い
2月生まれのお誕生日会でした。今まで、お友だちの誕生日会を羨ましそうにみていた子どもたち。やっと自分たちのお誕生日会。うれしくって恥ずかしそうな子どもたちでした。

豊かな実体験~ビオトープの池~
氷の上にのれるなんて・・・
とても寒い日・・・ビオトープの池が全面凍りました。子どもたちは大喜び。大人の見守りの元、池の上にのってみることに。「こおりのうえにのれた!」と子どもたちは驚いていました。寒い日は、毎日池が凍っていないか確認する子どもたちの姿がありますよ。

第14回 瀬川保育園 生活発表会
あじさい組~ひまわり組編
4歳児は、ごっこ遊びからさらに発展して、たくさんの役割に分かれ、友だちと遊ぶ〝劇あそび”に取り組みました。5歳児は、今までの年齢の集大成である〝劇づくり”に取り組みます。登場人物の心情も考えたり、そのお話の情景、時代背景など様々な視点もみんなで深めながら取り組みますよ。道具も子どもたちが考えながら作りました。お話の作者が伝えたい思いに最後は立ち返りながら子どもたちみんなで取り組みました。

第14回 瀬川保育園 生活発表会
すみれ組~なのはな組
2、3歳児の時期は、ごっこ遊びが開花する時期だといわれています。それぞれの役がわかり、友だちと一緒にやりとりを楽しむことが大好きな年齢です。

第14回 瀬川保育園 生活発表会
つくし組~たんぽぽ組編
今年度は、新型コロナウイルス拡大防止として6部制で生活発表会を行いました。お父さんお母さんに見に来てもらい、日常から楽しんでいる姿を見てもらいました。子どもたちの成長を保護者の方々と喜び合う一日になりました。

生活発表会 がんばってねパン
給食室の先生ありがとう 発表会たのしむぞ
あしたは、子どもたちが楽しみにしている生活発表会です。前日の今日は、給食室の先生から、発表会がんばってねという気持ちを込めて、がんばってねパンを作ってくれました。各クラスの絵本に合わせたパンで子どもたちは大喜び。手作りならではのいい匂いに誘われて、子どもたちは給食室に取りにきていました。

みんなで鬼をおいはらうぞ!
保育園で節分祭
今年は、124年ぶりに2月2日に節分がありました。瀬川保育園でも、毎年節分の日には、鬼がやってきて子どもたちが一生懸命鬼を追い払っています。
