ブログ
野外ならではのあそび
2024-07-11
5歳児ひまわり組 合宿

スタンツにキャンプファイヤーなど、夕方から夜にかけて楽しい一日は続きます。

合宿を迎えるまでにグループごとで考えてきたスタンツ こちらのグループは手あそびを披露。「ズンズンちゃっちゃ、ズンズンちゃっちゃ~、ズンズンちゃっちゃ~ホッ!!」に大爆笑。手に付けたひらひらも子どもたちの手作りです。

「これはなんでしょう?」と虫クイズ こちらももちろん、子どもたちの手作りです。

「は~い!わかったー!!」「ちがいまーす。」「おしい!」「ヒントちょうだい」「せいかいでーす!!」「やったー!!」と大盛り上がり。

続いては夜のお楽しみ『キャンプファイヤー』 薪は組んだのですが火はなく 「こまったなぁ、どうしよう・・・」

とその時です。火の神が現れました。「火はあたたかく、そして仲間の火でもある。この火をみんなに授けましょう!」

「さぁ、もっともっと火が大きくなるようにみんなで踊りましょう」子どもたちも火の回りを囲み、踊っていくと・・・

「わっ!あつくなってきた!!」と火の大きさだけでなく火の熱も感じるほど燃え上がりました。その後は、『キャンプだホイ』『大きなうた』などみんなで歌い踊り、自然あそびを満喫しました。

そして、さらに夜も更けて就寝の時間です。「シーツかけるのてつだってあげる」など友だちと協力しながらお布団を敷き「あしたもたのしみやなぁ」「おやすみなさーい」と心地よく眠る子どもたちでした。

友だちと過ごす特別な日
2024-07-09
5歳児ひまわり組 合宿

例年利用している施設が改修の為、今年度は吹田市にあるわくわくの郷に行ってきました。今日から1泊2日「ともだちといっぱいあそぶぞー!」

バスが走り出すと、子どもたちの心もさらに弾みます。車内では、クイズ大会もおこない「やったー!せいかいした!!」と子どもたちのワクワクもさらに膨らんでいました。

わくわくの郷に到着後、スタッフの方にご挨拶をしてお部屋に向かいました。「きょうはここでねるんやー。」「ひろいなー」と寝そべったり、はしごを触ったり・・・興味・関心・期待がいっぱい。

そして、お外であそぼうとしたのですが、雨が降ってきました。ということで予定を変更し、手作りお箸づくりをしました。かなブラシを使ってお箸を磨いていきます。

「よおーし」「もっとみがくぞー!!」 みがいて・・・ みがいて!・・・・ さらに磨く!!を繰り返すと

ピカ~ンと輝くお箸が完成!!

自分で作ったお箸をお空に向けて子どもたちが一言 「おそとはれてー!!!」とお天道様にお願いしていました。

午睡をした後は、夕食のカレー作り。

皮むきだけでなく、包丁やピーラーを使って調理していきます。特に、包丁とピーラーを使う時の子どもたちの表情は真剣そのもの。大量の野菜もみんなの力で、次々に切っていっていましたよ。

そのお味は もちろん「めっちゃおいし~」次々と「おかわりちょうだい」の大合唱で、まだまだ合宿は続いていきます。

今年も田植えの時期がやってきました!
2024-05-28
みんなで力を合わせて

瀬川保育園では、4歳児は園庭の田んぼで、5歳児は地域の方にお借りしている止々呂美の田んぼでの田植えをしています。

4歳児は、まず種まきをしました。種が重ならないように、蒔いていました。

毎日水やりをして、立派な苗に育ちました。

次は田起こし。田んぼを桑でしっかりと耕していきます。足を踏ん張り、力を込めて掘り起こしていましたよ

代掻きをしました。田んぼに水を入れ、足でしっかり踏みながら土を柔らかくしていきますよ。

泥の感触、水の冷たさを感じながら土をしっかり踏みならしていました。みんな全身泥んこです!、

さて、いよいよ田植え開始です。苗の根元を持って、しっかり立てて植えこんでいきます

苗を踏まないように慎重に進んでいきます。この日は、保育参加の保護者の方も一緒に田植えのお手伝いをしてくれました。

こちらは、五歳児。止々呂美の大きな田んぼにみんなで苗を植えていきます 昨年の経験をもとに、一歩ずつ進んでいきます

広い田んぼでも、みんなで力を合わせて植えていきます。田んぼ一面、緑の苗がきれいに並びました。

ぼたんはめに夢中
2024-04-30
手先を使ってボタンはめ

2歳児すみれ組の子どもたちはぼたんはめのおもちゃに夢中です。

たくさんつなげてるよー ひとつつなげたらもういっこ!子どもたちは繰り返しできる遊びが大好きです。

ぼくもできるよ!指先に力を入れて集中してぼたんはめに取り組んでいますよ。

桜堤公園こいのぼりフェスタ
2024-04-30
たくさんのこいのぼりみたよ

ひまわり組が高槻市にある桜堤公園のこいのぼりフェスタに行ってきました。たくさんのこいのぼりにバスの中から驚く子どもたちでした。

石の上をピョンピョン!飛び跳ねて渡っていきます。

鯉のぼりの下をみんなで歩いたよ。「なんびきいるんだろう…」数えている子どもたちもいました。

自由におよぐこいのぼりのように、子どもたちが健康で健やかに育ちますように… みんなでジャーンプ!
